『日本語歴史コーパス』バージョン2017.3の語数統計は以下の通りです。
※「平安時代編」「室町時代編」「明治・大正編」の語数はバージョン2016.10から変更がありません。
※下記の表中の語数には、空白・記号・補助記号は含んでいません。
| サブコーパス | 作品 | 延べ語数 | ||
|---|---|---|---|---|
| 平安時代編 | 竹取物語 | 10316 | ||
| 古今和歌集 | 31260 | |||
| 伊勢物語 | 13825 | |||
| 土佐日記 | 6685 | |||
| 大和物語 | 23091 | |||
| 平中物語 | 12403 | |||
| 蜻蛉日記 | 47264 | |||
| 落窪物語 | 54586 | |||
| 枕草子 | 66037 | |||
| 源氏物語 | 445715 | |||
| 和泉式部日記 | 10891 | |||
| 紫式部日記 | 17442 | |||
| 堤中納言物語 | 15696 | |||
| 更級日記 | 14660 | |||
| 大鏡 | 71267 | |||
| 讃岐典侍日記 | 15544 | |||
| 計 | 856682 | 5.9% | ||
| 鎌倉時代編 | Ⅰ説話・随筆 | 今昔物語集 | 497559 | |
| 方丈記 | 4606 | |||
| 宇治拾遺物語 | 101252 | |||
| 十訓抄 | 73507 | |||
| 徒然草 | 33751 | |||
| 計 | 710675 | 4.9% | ||
| Ⅱ日記・紀行 | 海道記 | 15345 | ||
| 建礼門院右京大夫集 | 16031 | |||
| 東関紀行 | 6586 | |||
| 十六夜日記 | 6901 | |||
| とはずがたり | 65472 | |||
| 計 | 110335 | 0.8% | ||
| 計 | 821010 | 5.7% | ||
| 室町時代編 | Ⅰ狂言 | 虎明本狂言集 | 234863 | |
| 計 | 234863 | 1.6% | ||
| 明治・大正編 | Ⅰ雑誌 | 明六雑誌 | 178611 | |
| 国民之友 | 1006902 | |||
| 太陽 | 9690345 | |||
| 女学雑誌 | 588752 | |||
| 女学世界 | 523364 | |||
| 婦人倶楽部 | 535776 | |||
| 計 | 12523750 | 86.8% | ||
| 合計 | 14436305 | 100.0% | ||
※下記の表中の語数には、空白・記号・補助記号は含んでいません。
| サブコーパス | 作品 | 延べ語数 | ||
|---|---|---|---|---|
| 平安時代編 | 竹取物語 | 9439 | ||
| 古今和歌集 | 29399 | |||
| 伊勢物語 | 13049 | |||
| 土佐日記 | 6285 | |||
| 大和物語 | 21155 | |||
| 平中物語 | 11769 | |||
| 蜻蛉日記 | 44177 | |||
| 落窪物語 | 48415 | |||
| 枕草子 | 60151 | |||
| 源氏物語 | 387749 | |||
| 和泉式部日記 | 10059 | |||
| 紫式部日記 | 14979 | |||
| 堤中納言物語 | 14042 | |||
| 更級日記 | 13537 | |||
| 大鏡 | 58089 | |||
| 讃岐典侍日記 | 13313 | |||
| 計 | 755607 | 43.7% | ||
| 鎌倉時代編 | Ⅰ説話・随筆 | 今昔物語集 | 461821 | |
| 方丈記 | 4366 | |||
| 宇治拾遺物語 | 93386 | |||
| 十訓抄 | 67345 | |||
| 徒然草 | 31459 | |||
| 計 | 658377 | 38.1% | ||
| Ⅱ日記・紀行 | 海道記 | 14602 | ||
| 建礼門院右京大夫集 | 14977 | |||
| 東関紀行 | 6165 | |||
| 十六夜日記 | 6304 | |||
| とはずがたり | 58259 | |||
| 計 | 100307 | 5.8% | ||
| 計 | 758684 | 43.9% | ||
| 室町時代編 | Ⅰ狂言 | 虎明本狂言集 | 213925 | |
| 計 | 213925 | 12.4% | ||
| 合計 | 1728216 | 100.0% | ||