言語資源ワークショップ2025:開催概要

開催概要

「言語資源ワークショップ2025(LRW2025)」は、優れた研究発表を一般公募することによって言語資源研究の開かれた研究交流の場を提供しようとするものです。 言語資源の利活用はもとより、言語資源の構築や共有のための情報や知識を開かれた形で提供する場となることを目指します。

  • 日 程:2025年8月28日(木)〜29日(金)
  • 会場:オンライン開催

    本年度は、Zoomを使用して口頭発表とインタラクティブセッションを行います。 また、Slackを利用した掲示板チャット形式で参加者と発表者の交流の場を設けます。Slackはワークショップ開催後もしばらく開いておきます。

  • 参加費:無料
    定員:300名(先着順)
    参加には参加登録が必要です。以下の参加フォームから応募してください。
    研究発表に申し込みされる方は、以下の「研究発表募集要項」をご確認の上、申し込みお願いします。
  • 研究発表募集要項
  • 主 催:共同利用推進センター
    後 援:言語資源協会
    後 援:国立情報学研究所
  • プログラム:

    簡易プログラムを公開しています。 → こちら

    28日(水) 10:20-17:25
    ・オープニング(午前)
    ・インタラクティブセッション(1)(午前)
    ・招待講演1(午後)
    ・口頭発表セッション(1)、(2)(午後)

    29日(木) 10:30-17:15
    ・インタラクティブセッション(2)(午前)
    ・招待講演2 (午後)
    ・口頭発表セッション(3)、(4)(午後)
    ・クロージング(午後)

  • 優秀発表賞:
    発表者(筆頭者)が学生の発表を対象として「優秀発表賞」を設けています。詳細は上記の「研究発表募集要項」をご確認ください。

参加申込フォーム

上記のフォームで申し込みできない場合、こちらから申し込みください (Microsoft Formsが開きます。)

いずれでも申し込みができない場合、言語資源ワークショップ事務局までお問い合わせください。

過去のワークショップ

※2025年度の言語資源ワークショップでは原稿の国語研究所学術情報リポジトリへの登録は行いません。
言語資源活用ワークショップ発表論文集(国立国語研究所学術情報リポジトリ)

優秀発表賞受賞者

言語資源ワークショップ実行委員会

  • ・ 高田 智和 (実行委員長)
  • ・ 浅田 宗麿
  • ・ 浅原 正幸
  • ・ 柏野 和佳子
  • ・ 川端 良子
  • ・ 高橋 雄太
  • ・ 中村 壮範

お問い合わせ

お問い合せは受付メールアドレス
【言語資源ワークショップ事務局】 lrw[at]ninjal.ac.jp
までお願いします。

 

リンク Links