言語資源活用ワークショップ:プログラム
ワークショッププログラム
3/7(火)
オープニング 10:00-10:15
口頭発表 A 10:15-11:05
10:15-10:40 | 国語教科書と高校生作文の複文構造比較---従属節の構造と節形式の量的比較--- 松本理美(立命館大:学生) |
10:40-11:05 | 友人への「断り」に対する評価に関する質的考察 ---日本語母語話者と中国人日本語話者の評価を通して--- 滕越(東京大:学生) |
招待講演 11:05-11:55
11:05-11:55 | 講演・講義の音声認識と字幕作成へのコーパスの活用 秋田祐哉(京都大) [slides] |
ポスター発表 A 13:00-14:15
もし小学生が『現代日本語書き言葉均衡コーパス』並みに漢字を使ったら 今田水穂(文部科学省) |
コーパス構築における発話アライメントの現状 石本祐一(国語研) |
発話文への発話者情報付与の基本設計 ---『現代日本語書き言葉均衡コーパス』収録の小説を対象に--- 宮嵜由美・柏野和佳子・山崎誠(国語研) |
夢梅本『倭玉篇』全文テキストデータベースの構築 高橋大希・劉冠偉(北海道大:学生)・池田証壽(北海道大) |
『日本語諸方言コーパス』の構築について 木部暢子・佐藤久美子・中西太郎(国語研)・中澤光平(与那国町与那国語辞典編集業務嘱託員) |
相談における談話構造 ---修辞機能と脱文脈化の観点からの分析--- 田中弥生(国語研・東京大:学生) |
形態素解析辞書『UniDic』と『分類語彙表』の見出し語対応表データの構築 近藤明日子(国語研)・田中牧郎(明治大) |
『名大会話コーパス』の比較に基づく教室談話における「中途終了型発話」の特徴 矢田真菜(東京学芸大:学生) |
『国語研日本語ウェブコーパス』検索系『梵天』デモ 13:30-15:00
ポスター発表 B 14:20-15:35
『多言語母語の日本語学習者横断コーパス』の母語話者データにおけるタスクと産出語彙の関連 小西円(国語研) |
『現代日本語書き言葉均衡コーパス』に対する分類語彙表番号アノテーションの試行 加藤祥・浅原正幸・山崎誠(国語研) |
「大規模日常会話コーパス」プロジェクト---コーパスに基づく話し言葉の多角的研究--- 小磯花絵(国語研) |
日本語語構成情報データベースの構築 淺尾仁彦(情報通信研究機構) |
発話文自動生成のための日本語表現文型辞書の作成 夏目和子・刀山将大・佐藤理史(名古屋大) |
スマホで古辞書 ---『篆隷万象名義』のIDS検索を例に--- 劉冠偉・李媛(北海道大:学生)・池田証壽(北海道大) |
機械翻訳用超大規模辞書データ資源 春遍雀來(日中韓辭典研究所) |
モンゴル語アクセント研究のためのデータベース 玉栄(内モンゴル大・国語研)・西川 賢哉・前川喜久雄(国語研) |
多重の読みを持つテキストのコーパス化 小木曽智信(国語研) |
口頭発表 B 15:45-17:25
15:45-16:10 | 次元形容詞に見る母語話者らしい日本語形容詞の使用 西内沙恵(国語研・立教大) |
16:10-16:35 | 日本語コーパスの包括的検索環境の実現に向けて 前川喜久雄・浅原正幸・小木曽智信・小磯花絵・木部暢子・迫田久美子(国語研) |
16:35-17:00 | 機能語用例文データベース『はごろも』の今後の展開 堀恵子(東洋大・筑波大)・内丸裕佳子(岡山大)・加藤恵梨(朝日大)・小西円・山崎誠(国語研)・江田すみれ(日本女子大)・建石始(神戸女学院大)・中俣尚己(京都教育大)・李在鎬(早稲田大) |
17:00-17:25 | 日本語学習者コーパスの教育応用における留意点 ---『多言語母語の日本語学習者横断コーパス』を用いた母語話者L1産出データの安定性検証を中心に--- 石川慎一郎(神戸大) |
3/8(水)
口頭発表 C 10:10-11:00
10:10-10:35 | 漢語の仮名表記---実態と背景--- 間淵洋子(明治大:学生) |
10:35-11:00 | 『日本語歴史コーパス』短単位アノテーション作業効率化に向けた形態素解析用辞書『UniDic』の段階的特殊化の検討---近松コーパスを例として--- 岡照晃(国語研) |
招待講演 11:00-11:50
11:00-11:50 | 言語資源の設計・再設計と言語資源を活用した実習授業の設計 松吉俊(電通大) [slides] |
ポスター発表C 13:00-14:15
全文検索システム『ひまわり』における言語分析支援機能の拡張 山口昌也(国語研) |
児童生徒の「手」作文に於ける経年変化の計量的分析 阿部藤子(東京家政大)・今田水穂(文部科学省)・宗我部義則(お茶の水女子大付属中)・冨士原紀絵(お茶の水女子大)・松崎史周(日本女子体育大)・宮城信(富山大) |
『日本語日常会話コーパス』収録の進捗状況 田中弥生・柏野和佳子・角田ゆかり(国語研)・伝康晴(千葉大)・小磯花絵(国語研) |
『分類語彙表』の類義語と分散表現を利用したall-words語義曖昧性解消 鈴木類(茨城大:学生)・古宮嘉那子(茨城大)・浅原正幸(国語研)・佐々木稔・新納浩幸(茨城大) |
形態素解析ソフトウェア 『Web茶まめ』の改良とWeb APIの試作 川口寛治・薦田龍輝(東京電機大:学生)・堤智昭(東京電機大) |
『現代日本語書き言葉均衡コーパス』を用いた「~ていく」「~てくる」構文の意味分析 加藤麟太郎(東大:学生)・藤井聖子(東大) |
明治初期教科書『物理階梯』のコーパス作成による語彙の考察 田中牧郎(明治大)・島田むつみ・髙橋雄太(明治大:学生) |
話し言葉コーパスの転記タグ:『多言語母語の日本語学習者横断コーパス』と『日本語話し言葉コーパス』の比較 西川賢哉(国語研) |
『日本語日常会話コーパス』の転記基準と作業工程 川端良子(国語研・千葉大:学生)・臼田泰如・西川賢哉・徳永弘子(国語研・東京電機大)・小磯花絵(国語研) |
『国語研日本語ウェブコーパス』検索系『梵天』デモ 13:30-15:00
ポスター発表 D 14:20-15:35
『現代日本語書き言葉均衡コーパス』と『分類語彙表』を利用した漢字3文字略熟語の抽出 山崎誠(国語研) |
名詞項構造付与データの構築 竹内孔一(岡山大) |
『名大会話コーパス』中納言版・ひまわり版公開データの作成 柏野和佳子・西川賢哉・小磯花絵(国語研) |
『現代日本語書き言葉均衡コーパス』に対する節の意味分類情報アノテーション---基準策定,仕様書作成の必要性について--- 松本理美(立命館大:学生)・浅原正幸(国語研)・有田節子(立命館大) |
『日本語話し言葉コーパス』における発声様式の自動分類 森大毅(宇都宮大)・藤本雅子(国語研)・浅井拓也(北陸先端大:学生)・前川喜久雄(国語研) |
近代文語文の通時的変化の分析 ---語種率・品詞率に着目して--- 近藤明日子(国語研) |
結合の強さを測る指標としてのLog-rの有用性:日・英語のバイグラムデータに基づくMI、LLRなどとの比較 藤村逸子(名古屋大)・青木繁伸(群馬大) |
語彙・文型調査を目的とした『幼稚園の配布文書コーパス』の作成 長谷川守寿(首都大)・西尾広美(国語研) |
固有表現抽出におけるアノテーション手法の比較 鈴木雅也(茨城大:学生)・古宮嘉那子(茨城大)・岩倉友哉(富士通研)・佐々木稔・新納浩幸(茨城大) |
口頭発表 D 15:45-16:35
15:45-16:10 | 『現代日本語書き言葉均衡コーパス』への情報構造アノテーションの分析 宮内拓也(国語研・東京外大:学生)・浅原正幸(国語研)・中川奈津子(千葉大・学振)・加藤祥(国語研) |
16:10-16:35 | 読み時間と情報構造について(ちょっとながめ) 浅原正幸(国語研) [slides] |